ãããã¨èãã¦ããçãããå¿ããæè¿ãã¾ãã ä¸éçºå½¹å ´ ã369-0392 å¼ççå
çé¡ä¸éçºå¤§å䏿¬æ¨5518 2020.11.20 ä»å¹´åº¦ã®æåç¥ã«ã¤ãã¦. ã£ã«ãã¼ã ãã¼ã¸ã§ãã ãã®ãã¼ã ãã¼ã¸ã«ä½¿ç¨ããã¦ããç»åãæç« ããã®ä»ã®ãã¼ã¿ã«ã¯è使¨©ã¾ãã¯èä½é£æ¥æ¨©ã¨ããæ¨©å©ãããã¾ãã 2021å¹´1æ9æ¥ï¼åï¼10æ¥ï¼æ¥ï¼ã«éå¬äºå®ã§ããä»å¹´åº¦ã®æåç¥ã®å
¥å ´ã«ã¯ãäºåç³ãè¾¼ã¿ããããã¯ãæå¾
ç¶ãå¿
è¦ã§ãã 彿¥ã¯ãå
¥å ´æéããããã¦ãæ»å¨æéã2æéã¨ããã¦ããã ãããã¨æãã¾ãã ï¼ã®ãäºäººã«ããæå42å¹´ã«ã¹ã¿ã¼ãããç¾å¨50å¹´ãè¶
ãã¾ããã æç¥çæ±åå¸ã®ç§ç«ä¸å¦æ ¡ã»é«ç妿 ¡ã妿 ¡ç´¹ä»ãå
¥è©¦æ
å ±ãªã©ã â»æ¬æ ¡ã®ãã¼ã ãã¼ã¸ã¸ãªã³ã¯ãã¯ãå ´åã¯ããææ°ã§ãããé£çµ¡ãã ããã â»æ¬æ ¡ã®ãã¼ã ãã¼ã¸ä¸ã§å
¬éããææ¸ã»ç»åã»ãã®ä»ãã¼ã¿ã®è使¨©ã¯å
¨ã¦æ¬æ ¡ã« 帰å±ãããã®ã§ãã使ç¨ã転è¨ãããæã«ã¯ãé£çµ¡ãã ããã ¯ãªã©ã«ã¤ãã¦è©±ãã¦ããã¾ããã ... 3年代表 å
ç ⦠ä»å¾ã®èª¬æä¼ã®äºå®ã§ããã12æ12æ¥(å)ã«å
ç髿 ¡ã«ã¦åå¥é²å¦ç¸è«ä¼ã宿½äºå®ã§ããããã«ã12æããã¯å¤ã®åå¥é²å¦ç¸è«ä¼ãè¡ãã¾ãã叿ããæ¹ã¯è¿æ¥ä¸ã«ãã¼ã ãã¼ã¸ã«è©³ç´°ãæ²è¼ããã㾠⦠FCå
ç. Tel:058-389-2283 Fax:058-389-2284 ã504-0843 å²éçåååå¸èåéé²çº1ä¸ç®10çªå°. ã504-0843ãå²éçåååå¸èåéé²çº1ä¸ç®10çªå°
ä¸å¦3å¹´ç ç ä¿®æ
è¡ãã¢ãããã¾ãã 2020/2/17 ä¸å¦2å¹´ç ã¹ãã¼ç ä¿®æ
è¡ãã¢ãããã¾ãã 2020/2/17 ä¸3å»é²ã°ãã¼ãã«ã³ã¼ã¹ãã¥ã¼ã¸ã¼ã©ã³ãçå¦ãã¢ãããã¾ãã 2019/12/23 妿 ¡ã®è¿æ³ã«ã»ãå³¶èªå¦ç ä¿®ãã¢ãããã¾ãã 2019/10/29 FCå
çã¯2020年度ããã¸ã¥ãã¢ã¦ã¼ã¹ãã¼ã ãç«ã¡ä¸ãæ°ããª1æ©ãè¸ã¿åºãã¾ããã. åååå¸ç« èåä¸å¦æ ¡ .
¥å¦é¨3åç å±±å
æ¯ä»ããã«ããZoomã§ã®è¬æ¼ä¼ 2020.11.17 ãã¥ã¼ã¹ 11æ13æ¥ï¼éï¼ã«ä¸å¦2å¹´çã¯çæ¬å¤§å¦çºçå»å¦ç ç©¶æç¹å¥è¬ç¾©ãããã¾ããã ¨å
¥è©¦é¨ãäºå®ãã¦ããã¾ãã åæ¤å¸æã®æ¹ã¯å¦æ ¡èª¬æãæ¸é¡æç¶ãã®èª¬æãããã¾ãã®ã§åºé¡ä¸é±éåãç®éã«é£çµ¡ããé¡ããã¾ãã 11æã®å¦æ ¡è¦å¦ä¼ã»ãªã¼ãã³ã¹ã¯ã¼ã«ã«ã¤ãã¦ã®ãããã. ç¾éçºç«ç¾éä¸å¦æ ¡ã®ãã¼ã ãã¼ã¸ è±ããªèªç¶ã¨äººã
ã®æ¸©ãããæãã ã¾ã»ãã°ã®éã»ç¾éçº ã«ããä¸å¦æ ¡ã§ãã tel.0495-76-0379 ã367-0119 å¼ççå
çé¡ç¾éçºé§è¡£1115-1. åæéï¼åå9æããåå¾5æ30åï¼åæã»æ¥æã»ç¥æ¥ã¨12æ29æ¥ãã1æ3æ¥ã®å¹´æ«å¹´å§ã¯é¤ãï¼ æ±åºå³¶å¸å
¬å¼ãã¼ã ãã¼ã¸ã§ãã 2020å¹´11ææ«æ¥ç¾å¨ å¤å½äºº(7,612人)å«ã çºå¤§åä¸é¿ä¹
å816-1 é»è©±ï¼0274-52-3271 ãã¡ãã¯ã¹ï¼0274-52-2848 éåºæé    secretaddress(); æªæ¥ã«å¤¢ããã¡ãèªç«ããçå¾ããããèªç«ã¨è²¢ç®ï¼å¤¢ã«åãã£ã¦æåãå°½ããã社ä¼ã«è²¢ç®ã§ããèªç«ãã人éãç®æãï¼, 令åï¼å¹´åº¦ããå°å
¥ãããæ°ããå¶æã®è¦æ¬ã®å±ç¤ºãæ¬æ ¡ã«ã¦è¡ã£ã¦ããã¾ãã, å±ç¤ºå ´æã¯äºå室åã®å»ä¸ã§ãã, æ°åã³ããã¦ã£ã«ã¹ææçäºé²ã®ããæ¬¡ã®ç¹ã«ãçæããã ãï¼ãèªç±ã«ãæ¥æ ¡ãã ããã, ã»åèªã§æ¤æ¸©ï¼ãã¹ã¯ã®çç¨ããé¡ããããã¾ãã, ã»äºå室ã§åä»ããé¡ããããã¾ãã, ã»èå第ä¸å°å¦æ ¡ã§ãå±ç¤ºããã¦ããã¾ããï¼10æ29æ¥ç¾å¨ï¼, ã»èå第äºå°å¦æ ¡ã¸ã¯11æä¸æ¬ã«è²¸åºäºå®ã§ãã, ã504-0843ãå²éçåååå¸èåéé²çº1ä¸ç®10çªå° Tel:058-389-2283 Fax:058-389-2284, å¤å£å¦ç¿ååãå¤ã®çæ´»ãã®ç´¹ä», åååå¸ãä»ããèªæ¸ãã¹ãã¤ãã¼ã äºæ¥, 妿 ¡åéã«åããçå¾ã®å®å¿ã»å®å
¨ç¢ºä¿ã®åçµãã, ããµæ§æ´å被害è
æ¯æ´ã»ã³ã¿ã¼ãã, çãããã®ã¢ã¹ãªã¼ãçã«ããéååç»ã®ç´¹ä», åååå¸ã®ãã¼ã ãã¼ã¸ã妿 ¡è¨æä¼æ¥ä¸ã®å®¶åºå¦ç¿å¿æ´ãµã¤ããã®ç´¹ä», ã¯ã¼ã¯ç坿æã®é
叿¥æã«ã¤ãã¦ã®ãç¥ãã, èåä¸å¦æ ¡åºï½ºï¾ï½ï¾ï¾ï½¨ï½¥ï½½ï½¸ï½°ï¾. 大éªå¸ä½ååºã«ãã妿 ¡æ³äººæµªéå¦é¢ 浪éä¸å¦æ ¡ã®ãã¼ã¸ã§ããç¥ç¤¾ç¥éã®ç²¾ç¥ã«ãã£ã¦ãæ¬ç¥å´ç¥ã®ç²¾ç¥ãé¤ãã¨å
±ã«éå¾³å¿ã以ã¦ç¤¾ä¼ã®ç§©åºãå®ããã¨ãåºæ¬ã¨ããæªæ¥ã«ç¾½ã°ããè¥è
ãè²ã¦ããã¨ãæ¬æ ¡æè²ã®åºèª¿ã§ãã è
ãã¼ã¸ã«ã3妿è¡äºäºå®ããæ´æ°ãã¾ããã 2020/10/08 ãã©ãã¬ãã¼ãã«ãç§ç©ºã®ä¸ å
¨åã§ (ä½è²å¤§ä¼)ããæ²è¼ãã¾ããã 2020.09.25 使æã¡ã¼ã«å注ã®ã¬ã¤ãã©ã¤ã³ ã»ä½ææ ã¡ã¼ã«æ³¨æç¨ç´ pdf excel ã»ã©ã³ããã㯠ã¡ã¼ã«æ³¨æç¨ç´ pdf excel å½ç¤¾ãã¼ã ãã¼ã¸ä¸åã³ç¤¾åæä»¥å¤ã®å ´æã§ãå
çç¥ç¤¾æ¹ä¿®ã®ããçã®æå¥ã§åéçããé¡ããããã¨ã¯ãããã¾ãããå½ç¤¾ã®åãé¨ãéåã®ä¾åºãæ±ãã人ç©ã«ééãã¾ãããå¿ããªããããé¡ãç³ãä¸ â¦ nhkã©ã¸ãª ãããâ
ããã ã§é
ä¿¡ãã¦ããè´ãéã対象çªçµã®ä¸è¦§ãã¼ã¸ã§ãã è
ã®çæ§ã¸ã®ææ°æ
å ± ã å¦å¹´å¥èª²é¡ä¸è¦§ããå種å¦ç¿æ¯æ´ãµã¤ããå¦ç¿ããªã«ã½ããã¸ã®ã¢ã¯ã»ã¹ã¯ åããã¦ããã¾ããä¼å¡ç»é²ããã¨æå±ã§åããããããã§ãã 2020.9.1 ä¸å¦æ ¡. æªæ¥ã«å¤¢ããã¡ãèªç«ããçå¾ 2021å¹´åº¦æ´æä¸å¦æ ¡å
¥å¦è©¦é¨åéè¦é
ãæ²è¼ãã¾ããã ã岩ç°å¦åã岩ç°ã®ææ¥ç´¹ä»ï¼çç§ãå¦ã¶ã£ã¦ãããããï¼ ï¼2020/11/04 2.4minï¼ ´ç¿åã«ãªã䏿ä¾ã®é»æ¿ã¢ã¼ããå¶ä½ãã¦ãã¾ãããææ¥ä»¥éã«å
¨ã¯ã©ã¹ã®é»æ¿ã¢ã¼ãããã¼ã ãã¼ã¸ã«è¼ãã¾ãã å
çãã£ãã¼ãã£fcã¯å¼ççæ¬åºå¸ã§æ´»åãã¦ããã¹ãã¼ãå°å¹´å£ã§ãã ç§ãã¡ã¯ã鏿ã®åæ§ã大åã«ãããµãã«ã¼ãéãã¦å
¨åã§çå£ã«åãçµããã¨ã仲éã¨ååãããã¨ãéå£ã®ä¸ã§æ´»ãã鏿ã«ãªããããæå°ãã¦ãã¾ãã 平素より、本校の新型コロナウイルス感染症対策への御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。, しかしながら、現時点においては国内における新型コロナウイルス感染症は拡大の一途をたどる状況にあり、更にこれからは季節性インフルエンザ等の感染症が流行する時期も迎えます。, つきましては、国のマニュアルにあるように、学校内での感染拡大を防ぐためには、外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、今後、更なる感染症対策を保護者の皆様にお願いすることになるのではと心配しております。, そのような中、「発熱等の風邪の症状に関する『出席停止』の取扱い」について、都城市教育委員会から連絡がありましたのでお知らせいたします。, ① お子様に「かぜ」、「発熱」、「咳」、「鼻水」、「喉が痛い」という風邪の症状があった場合の欠席については、「出席停止」とします。なお、同一の症状により欠席した期間は、全て「出席停止」とします。, (例:「喉の痛み」により3日間連続で欠席した場合、アレルギーによる喉の痛みと医者から診断を受けた場合でも、3日とも「出席停止」とします。), ② 「発熱」と判断する基準は、原則37.5度以上としますが、症状には個人差があるため、お子様の平熱と併せて判断してください。, ③ 本市が「感染が蔓延している地域(クラスターが度々発生することで感染者が漸増し、重症者が徐々に増加してくる「国レベルで2や3」)」に該当した場合は、同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられるときも、お子様の登校は控えていただき、御家族の症状が治まるまでは、お子様は「出席停止」とします。, ○ お子様の体調に変化があったときは、これまで同様、まずは本校へ御連絡いただき、必要に応じて病院を受診するなどしていただきますようお願いいたします。, ◯ また、通学後に、お子様に上記の発熱等の風邪の症状がみられた場合は、御連絡する場合もあります。, ◯ 御不安や御心配な点につきましては、遠慮なく御連絡いただきますようお願いいたします。, 新型コロナウイルス感染予防対策のための臨時休業も終了し、現在のところ4月7日(火)より新学期の開始を予定しております。学校では特に「換気の徹底」と「近距離での会話や発声等のマスクの使用等」の対応をとっていきます。その際に、マスクについては、ご家庭の協力をお願いします。, 文部科学省のホームページの「子供の学び応援サイト(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku)」内にマスクの作り方がのっています。, 新学期以降も、引き続き十分な警戒を行い、感染症対策に万全を期すことが必要です。ご家庭のご協力をお願いします。, 先日、新聞等で報道されましたが、このたびの定期異動で7名の先生方が沖水中学校から新天地へと向かわれます。, これまでのご厚情の数々に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康と今後のますますのご発展をお祈り申し上げます。, 都城市教育委員会から、臨時休業の終了の通知が来ましたので、以下のとおりに対応します。よろしくお願いします。, ※引き続き、感染症予防対策(健康管理、不要不急の外出、密閉空間、密集場所、密接場面を避ける等)に努めてください。, ⑵ 入学式については、4月9日(木)です。保護者の参加は、同居している方のみといたします。, 今後の感染状況により、急濾対応を変更することもあり得ますので、今後も学校からの連絡が受けられるように御留意ください。, 臨時休業期間中の生徒の健康保持の観点から、学校の運動場を下記のとおり、開放することにしました。, ○ 生徒の運動不足の解消のために開放いたしますので、一度に大人数が集まって人が密集する運動は控え、感染拡大の防止を十分に行ってください。, 県立高校から、3月18日(水)の合格者発表について以下の連絡がありましたので、お知らせします。, 10:00までに自宅(保護者)に連絡がない場合は、11:00までに学校に登校して下さい。, 〇 残念ながら合格できなかった生徒は、学級担任の先生が10:00までに連絡します。13:00まで自宅待機しておいて下さい。, 都城市教育委員会から「臨時休業の終了日を3月26日(木)までとする。」と連絡が入りました。卒業式は、規模縮小で実施予定ですが、修了式や離任式は、実施しない方向です。今後も情報が入り次第、随時連絡します。, なお、来週の玄関の外での家庭訪問は、実施しますので、生徒への連絡をよろしくお願いします。, さて、臨時休業もおよそ1週間です。そこで、来週の3月9日(月)~11日(水)に学級担任等が、各家庭をまわらせていただき、玄関の外で生徒への声かけ等をさせていただきたいと思います。(その際、職員はマスクをし、2~3m離れた位置より話をさせていただきます。), 昨日もお知らせしましたが、やむを得ない状況を除き、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすように再度、生徒にご家庭でご指導ください。, 都城市教育委員会より、「卒業式は、都城市において感染者が確認されなければ、来賓と在校生の出席を自粛し、規模を縮小した形で実施することとする。」と連絡が入りました。連絡いたします。, なお、昨日も連絡いたしましたが、新型コロナウイルス感染の流行を収束させるために、ここ1、2週間がまさに重要な時期でありますので、やむを得ない状況を除き、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすように再度、ご家庭でご指導ください。, さて、都城市教育委員会へは、市民から子ども達が集団で外出している姿を見かけたとの情報が入っているようです。新型コロナウイルス感染の流行を収束させるために、ここ1、2週間がまさに重要な時期であると言われております。, つきましては、この臨時休業の実効性を担保するため、やむを得ない状況を除き、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすように再度、ご家庭でご指導ください。, その際に、文部科学省が開設している学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」をご紹介していただき、家庭学習に活用していただけたらと思います。, (https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm), 本日より臨時休業に入りましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今までにない状況で大変困惑していると思いますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご協力をお願いします。, ① 3月4日(水)5日(木)の宮崎県立高等学校の一般入学者選抜検査は、実施されます。, このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。, 10月28日(水)の放課後、11月上旬に行われる県秋季体育大会の推戴式を体育館で行いました。本年度は、感染症防止のため、県大会出場選手と、各学級委員長、副委員長と本校職員のみの参加で行いました。各部活動が意気込みをのべ、校長先生と生徒会役員の坂口煌さんからの激励の言葉がありました。どの部活動も都城地区の代表選手としての自覚をもち、沖水中生らしく元気よく頑張ってほしいです。, 2月26日(水)の全校集会で、女子卓球部、吹奏楽部、文化部門の表彰を行いました。みなさん、おめでとうございます。, 2年生は11月24日(日)から26日(火)まで修学旅行です。1日目の写真がとどきましたので紹介します。, 10月23日(水)に陸上部と男女バスケットボール部と男女卓球部、男子ソフトテニス部、女子バレーボール部の大会結果、美術作品の入賞結果を紹介し、表彰しました。おめでとうございます。, 9月17日(火)に14日(土)雨のため実施できなかった体育大会の残りの種目を実施しました。快晴に恵まれ、生徒たちは、2年一般走、3年団技、団対抗リレーと、それぞれの種目に元気一杯取り組みました。保護者のみなさん、2日間にわたり、温かい応援とご協力ありがとうございました。, 8月22日(木)はサマースクールでした。その中で本校卒業生の高校3年生4名を講師に迎え、卒業生の声を聞く会を開催しました。4名の卒業生の皆さんは、中学時代、それぞれの高校への入学まで努力したことや高校での生活の様子や高校卒業後の希望進路などについて話してくれました。暑い中でしたが在校生も、卒業生の話を興味深く熱心に聞いていました。今回の会を進路選択の参考にし今後の中学校生活に活かしてもらいたいと思います。, 7月12日(金)に陸上競技部と女子卓球部の最近行われた大会の結果を紹介し、表彰しました。おめでとうございます。, 7月5日(金)に職場体験学習を実施しました。2年生99名が、39の事業所に分かれて、朝から夕方まで、市内の事業所のお仕事を体験させていただきました。今回は大雨のため1日のみの職場体験になりましたが、生徒たちは仕事の楽しさや大変さを実感することができたと思います。ご協力いただいた事業所の皆様に心から感謝申し上げます。, 本日【7月4日(木)】午前中、沖水小・中学校の職員で、通学路の点検を行い、特に異常はありませんでした。明日【7月5日(金)】は、通常どおりの登校になります。(2年生は、職場体験学習が実施されます。), 本日【 7月3日(水) 】、大雨のため臨時休業となりました。河川や用水路が増水している可能性がありますので、絶対に近づかないようにご家庭でもご指導ください。また、不要な外出がないようご指導もお願いします。, 6月27日(木)は、台風接近に伴う臨時休業となります。(現在のところ、PTA合同役員会は、予定通り実施の予定です。), 6月21日(金)全校集会の場で自転車交通安全モデル校・自転車盗難防止モデル校指定校認定式が行われました。指定校の期間は本年度1年間で、式では、警察署の2人の警察官より生徒会生活委員長に認定状が授与されました。指定校としての自覚をもち、全校一丸となって交通安全のマナーアップに頑張ってくれると思います。, 6月21日(金)3校時、大塚製薬株式会社の岡功司さんを講師を迎え食育健康集会を行いました。「熱中症からカラダを守ろう」というテーマのもと、プレゼンを使って分かりやすく説明していただきました。全校生徒からの質問も丁寧に答えいただき、たいへん有意義な集会でした。この集会で学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。, 6月20日(水)5校時、都城警察署の長﨑美子さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室が行われました。長﨑さんには、薬物乱用の恐ろしさをDVDやプレゼンを使って分かりやすく説明していただきました。生徒たちは、真剣に長崎さんの話を聞いていました。, 6月20日(木)4校時、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生の校内放送後、全校生徒が避難経路を通ってグラウンドへ一斉に真剣な態度で避難しました。, 6月上旬に行われる地区中学校総合体育大会の推戴式を5月29日(水)に行いました。各部活動が意気込みを述べ、校長先生と生徒会代表からの激励の言葉がありました。, 5月22日(水)、夢を育むキャリア教育講演会を実施しました。宮崎高砂工業株式会社の仙臺真理様を講師に迎え「未来に働く若者たちへ」というテーマのもと、ご自分の会社の仕事内容や社会人として必要なことなどを話して頂きました。, 5月17日(金)午後、生徒総会が行われました。昨年度の決算と事業報告や、本年度の予算、活動計画が提案、了承されました。そして、「集中して話を聞くためにはどうしたらよいか」について全校生徒で熱心に討議を進めました。沖水中の新たな伝統を創るために生徒一人一人が真剣に取り組んでいました。, 4月19日(金)6校時に、全校学習委員会の進行のもと、学習訓練集会が開かれました。学習委員長の池田達則くんの学習全般の話、授業の受け方や図書室の利用の仕方を3年男子生徒による寸劇を交えての説明がありました。また、全校図書委員会、文化委員会からも分かりやすい説明や連絡がありました。, 4月16日(火)5・6校時、都城警察署の外園警察官と都城BTVの徳重さんを講師に迎え、情報モラル教育講演会が行われました。インターネットの特徴、サイバー犯罪の現状、ネットに潜む危険性などを分かりやすく説明をしていただきました。, 4月12日(金)午後に、生徒会主催の新入生オリエンテーションを行われました。オリエンテーションでは、生徒会役員による各専門委員会紹介、部活動生による各部活動紹介などが行われました。, 4月11日(木)午後に、本年度初めての全校集会を行いました。始めに、生徒指導部と保健体育科の先生による集会指導を行いました。移動中の注意事項と集会時の全校の隊形を確認し、全校生徒で礼の仕方を練習しました。全学年とも、整然とした集団行動ができていました。, 4月9日(火)に第73回入学式が行われました。入学生氏名点呼では、在校生、先生方、保護者の方々、来賓の方々が見守る中、新入生が明るく元気な返事をしていました。, 3月に10名の先生方を見送って寂しい気持ちになっていましたが、4月5日(月)に校長先生をはじめ、新たに10名の先生方をお迎えしました。, 3月29日(金)に離任式を行いました。本年度は、校長先生をはじめ10名の先生方が転出することになりました。生徒たちは転出される先生方の言葉をしっかり受けとめ、別れを惜しんでいました。, 3月26日(火)に表彰式を行いました。これまでの努力の成果が認められた団体と生徒が表彰されました。おめでとうございます。, 3月16日(土)に、第72回卒業式が行われました。卒業証書授与では、保護者の方々、在校生、先生方、来賓の方々が見守る中、厳粛な雰囲気で行われました。卒業式の歌では、卒業生や在校生が心をこめて大きな声で合唱し、感動の渦に包まれました。卒業生は、母校沖水中学校を誇りに、それぞれの夢の実現を目指して活躍してくれるものと期待しております。ありがとうございました。, 3月16日(土)の卒業式の駐車場となっているグラウンドは、晴天のため使用できます。本校東門からお入り下さい。よろしくお願いします。, 3月13日(水)に表彰式を行いました。これまでの努力の成果が認められた生徒、団体が表彰されました。おめでとうございます。, 3月1日(金)の参観日の駐車場となっているグラウンドは晴天のため、使用できます。本校東門よりお入り下さい。よろしくお願いします。, 2月27日(水)午後、生徒集会が行われました。生徒会副会長益留くんの話、各専門委員会から第4期の反省・改善活動などの報告の内容で進められました。前回が校内放送による生徒集会だったため、新生徒会役員にとって今回が全校生徒を集めての初めての生徒集会でしたが、落ち着いた雰囲気でスムーズに終えることができました。, 2月1日(金)午後、2年生の立志式を行いました。式では、校長先生、来賓の方のあいさつの後、学級ごとに、元気のよい立志の誓いを発表しました。, 1月18日(金)午後、新生徒会役員運営による生徒集会が行われました。今回は、インフルエンザ感染予防のために、校内放送による生徒集会となりました。, 12月10日(月)午後、新全校整美委員長、瀬戸山夢翔くん、副委員長、石﨑そよかさんの進行のもと、清掃指導集会が行われました。整備委員長の瀬戸山くんと清掃指導係の杉尾先生の方から後期清掃の注意事項をプレゼンを使っての説明がありました。, 12月7日(金)に生徒会役員引継式を行いました。今まで沖水中学校をまとめ、リードしてきた生徒会役員全員に、校長先生より感謝状が贈られました。また、新執行部役員に校長先生より任命状が授与されました。その後、新生徒会長より新各専門委員会委員長、副委員長に委嘱状が授与されました。沖水中学校の良き伝統を引き継ぐ節目となる1日となりました。, 12月3日(月)の参観日の駐車場は、雨天の関係で、運動場の一部とします。本校東門よりお入り下さい。職員の指示に従って駐車をお願いします。, 2年生は、11月28日(水)から30日(金)まで修学旅行です。1日目の写真が届きましたので紹介します。, 11月22日(木)に、鑑賞教室を開催いたしました。本年度は演奏グループ「ROHOシアター」を迎え、アフリカ音楽を演奏していただきました。生徒たちにとってアフリカ音楽の生の演奏を聞くことは初めての生徒が多く、貴重な経験となりました。生徒が参加するコーナーもあり大変盛り上がった鑑賞教室でした。, 11月21日(水)4校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災発生の校内放送後、全校生徒が避難経路を通ってグラウンドへ一斉に避難しました。生徒は真剣な態度で避難していました。避難後に消火器会社の方による火災についての話を聞き、各学年の代表生徒3名による消火訓練を行いました。もし災害が発生した場合には、今回の訓練同様、慌てずに命を守ることを優先に行動してほしいと思います。, お子様の体調に変化があったときは、これまで同様、まずは本校へ御連絡いただき、必要に応じて病院を受診するなどしていただきますようお願いいたします。, また、通学後に、お子様に上記の発熱等の風邪の症状がみられた場合は、御連絡する場合もあります。, 御不安や御心配な点につきましては、遠慮なく御連絡いただきますようお願いいたします。, 11月19日(木)に、鑑賞教室を開催いたしました。本年度はコロナ禍のため体育館の人数制限があり、午前と午後に分散しての開催でした。日本芸術教育振興会の皆さんを迎え、「イリュージョンと科学の世界」を上演していただきました。, 11月18日(水)4校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災発生の校内放送後、全校生徒が避難経路を通ってグラウンドへ一斉に避難しました。生徒は素早い態度で避難していました。避難後に避難訓練担当の内村先生、校長先生の話を聞き、災害発生時の心得などを再確認しました。もし災害が発生した場合には、今回の訓練同様、慌てずに命を守ることを優先に行動してほしいです。, 11月13日(金)、3年生を対象に、夢を育むキャリア教育講演会を実施しました。10月16日(金)に1・2年生向けに、今回は3年生向けの講話でした。講師としてBTVケーブルテレビ株式会社、宮崎県行政書士会、宮崎県木材利用技術センターの方々を迎え、それぞれの事業所の仕事内容やその職業についたきっかけ、社会人として大切なことなどを話していただきました。, 10月下旬に、地区中学校秋季体育大会駅伝競技が、11月上旬に、県中学校秋季体育大会がありました。, 11月6日(金)に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。本年度は感染症防止の関係で1学年は、学年フロア、2学年は体育館、3学年は各教室で分散して行いました。, _menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku, 3月16日(月)は、第73回卒業式でした。本年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生、保護者、本校教職員のみ参加で、式の内容も30分に短縮した形で行われました。卒業証書授与では、学級の生徒全員の指名点呼の後、代表の生徒1名ずつ計4名が証書を授与されました。, https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm, 1月31日(金)午後、2年生の立志式を行いました。式では、校長先生、来賓の方のあいさつの後、学級ごとに、元気のよい立志の誓いを発表しました。, 記念講演として、宮崎放送アナウンサーの粉川真一さんを講師に迎え、アナウンサーの職業に就くきっかけとなる中学時代の話や将来の夢や生き方について話していただきました。生徒たちは、粉川さんの講演を熱心に聞き、将来に向けて考える大変有意義な時間となっていました。, 本日( 1月31日 (金) )の立志式の駐車場となっているグラウンドは、晴天のため使用できます。, 1月17日(金)午後、新生徒会役員による生徒集会が行われました。今回は、インフルエンザ感染予防のために、校内放送による生徒集会となりました。, 新生徒会長の馴松さんの話、各委員会からの第4期の活動目標と具体的な取り組み、学習委員会の英単語コンクールの結果、文化委員会の学級旗コンクールの結果の内容で進められました。, 新生徒会役員にとって初めての生徒集会でしたが、全学級、落ち着いた雰囲気で放送を聞き計画どおりに終えることができました。, 校長先生からは、東京オリンピックやイチロー選手の話から夢や目標についてのお言葉をいただきました。西井さんの指揮、森陽香さんの伴奏で校歌を全校生徒と職員で歌い、式を終えました。, 1年代表 山下さん 2年 田中さん 3年 河野くん, 生徒会代表 中島くん 校長先生 全校合唱の様子, 校長先生からは、2学期を振り返り、良かったことと考えてほしいことについての話がありました。, 1年 松元くん 2年 野﨑くん 3年 益留くん, 生徒会 白谷くん 校長先生 合唱の様子, 各学年、1,2学期の学習や生活面などで地道な努力をした生徒に努力賞が授与されました。おめでとうございます。, 12月9日(月)午後、新全校整美委員長、畑志叶くん、副委員長、福元翔瑛くん、枦山颯馬くんの進行のもと、清掃指導集会が行われました。整備委員長の畑くんと清掃指導係の杉尾先生の方から後期清掃の確認と注意事項等の説明がありました。, 集会後、新しい清掃場所に、新メンバーごとに集まり、清掃用具や清掃の手順などの確認を行いました。その後、生徒たちは、新たな気持ちで清掃に取り組んでいました。, 12月6日(金)に生徒会役員引継式を行いました。今まで沖水中学校をまとめ、リードしてきた生徒会役員全員に、校長先生より感謝状が贈られました。また、新執行部役員に校長先生より任命状が授与されました。その後、新生徒会長より新各専門委員会委員長、副委員長に委嘱状が授与されました。沖水中学校の良き伝統を引き継ぐ節目となる1日となりました。, 12月5日(木)の参観日の駐車場となっているグラウンドは、晴天のため、使用できます。, 11月29日(木)に、鑑賞教室を開催いたしました。本年度は劇団トマト座を迎え、「オズの魔法使い」を上演していただきました。生徒たちにとってプロの劇団の演劇を生で鑑賞することは初めての生徒が多く、貴重な経験となりました。, 11月19日(火)4校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災発生の校内放送後、全校生徒が避難経路を通ってグラウンドへ一斉に避難しました。生徒は素早い態度で避難していました。避難後に消火器会社の方による火災についての話を聞き、2,3学年の代表生徒2名による消火訓練を行いました。もし災害が発生した場合には、今回の訓練同様、慌てずに命を守ることを優先に行動してほしいです。, 陸上部と女子卓球部の宮崎県中学校秋季体育大会結果、世界青少年発明工夫展、書道作品の入賞結果を紹介し、表彰しました。おめでとうございます。, 11月8日(金)に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。選挙管理委員長や校長先生の話の後、1年生11名、2年生11名、合計22名の立候補者の立会演説がありました。どの生徒も皆、前向きな素晴らしい考えを訴えていました。沖水中学校の伝統を引き継ぐ立派な生徒会役員選挙立会演説会でした。, それぞれの競技で都城地区代表選手として心を1つにして頑張りました。大会結果をお知らせします。, 10月13日(日)、「 響輝(ひびき)~令和最初に 皆の心に響く舞台を~ 」というスローガンのもと、文化祭が行われました。当日は、学年や教科の作品が展示されている会場(体育館)で英語、日本語弁論や学年の発表、各学級の合唱、吹奏楽部、3学年の劇などの発表が行われました。, 10月2日(水)、夢を育むキャリア教育講演会を実施しました。都城市役所の片平真之さんと株式会社エコロの社員の方を講師に迎え、都城市の現状やゴミ問題およびゴミ収集などについて学習しました。ぼんちくんも登場してクイズなどを交えた楽しい講演会でした。, 生徒たちは、講話を通して、身近な都城市のことや環境問題について考える良い機会となりました。, 9月14日(土)に第73回体育大会をに開催しました。当日は雨天のため、午前中に、午前のプログラムを中心に実施しました。, 「翔舞(しょうぶ)~ 光り輝く青春を ~ 」の大会スローガンのもと、雨の天気にも負けず元気に精一杯取り組んでいました。, 校長先生からは、高い目標を立てること、2学期の学校生活で守ってほしいことについて話がありました。代表生徒の抱負や先生方の話を参考にして、充実した2学期の学校生活を送ってほしいと思います。, 1年代表 益留さん 2年 白谷くん 3年 堀之内くん, 8月に行われた九州中学校総合体育大会の結果です。宮崎県代表選手として精一杯頑張りました。, 〇 前田 美侑さん 女子シングルス 1回戦惜敗, 〇 形団体 ( 荒川 陽那くん 稲丸 凜音くん 榎田 琉輝くん ) 1回戦惜敗, 7月下旬に行われた県中学校総合体育大会の陸上競技と女子卓球競技と水泳競技の結果を紹介と表彰、校内漢字コンテストの優良学級と満点生徒の表彰を行いました。, その後、九州大会に出場する選手の紹介と空手競技に参加する演武披露会を行いました。とても気合いの入った演武でした。, また、3年生の里岡颯太くんと河野弥透くんの2人の団長がフリースローを行い、シェイクして色が分かる水の入ったペットボトル選びで団の色を決めました。里岡団長の団が赤団、河野団長の団が青団に決まりました。, 7月下旬に行われた県中学校総合体育大会の結果です。都城地区の代表選手として精一杯頑張りました。, 〇 女子団体戦 4位, 前田 美侑さん 4位(九州大会出場), 〇 型団体 2位(九州大会出場), 7月4日(木)も、大雨の予報が出ているため臨時休業となります。河川や用水路が増水している可能性がありますので、絶対に近づかないようにご家庭でもご指導ください。また、不要な外出がないようご指導もお願いします。. ãã¼ã ãã¼ã¸ã¯ãHyper Text Markup Language ã¨ãã HTMLãã¡ã¤ã«ã«ãã£ã¦è¡¨ããã¾ãã ã¾ããHTMLã¯ã¿ã°ã¨å¼ã°ããæååã§è¨è¿°ãããããã¹ããã¡ã¤ã«ã§ãã Tel:058-389-2283 Fax:058-389-2284
ä¸éçºå
¬å¼ãã¼ã ãã¼ã¸. 2020.10.14 ä¸å¦æ ¡.